
出産も終えて…そろそろ体型が気になってきたぞ!!
でも産後ダイエットって始めるまでが億劫じゃないですか?
赤ちゃんのお世話もあるし、ジョギングやジム通いなんてほぼ無理ですよね。

私は2人目を帝王切開で出産しました。産前と比べて体重は10キロ増加!
産後の回復が遅く、筋力が落ちてしまい運動が基本のダイエットは失敗ばかりでした。
結論から言うと産後ダイエットの成功のコツははまず無理をしないことです。
どうしても短期間で痩せたいからと無謀なダイエットをしようとしていませんか?
- とにかく炭水化物は抜く
- 食べたら30分運動する
- 糖質は徹底的に排除する
これらのダイエットはまず続きません。(断言します)
産後は極端なダイエットはやめて日常生活を送る上で自然に組み込める内容にしましょう。
この記事ではこんなことをまとめています。
- まずは-1キロの壁を超える方法
- 間食を楽しみながら暴飲暴食を防ぐ方法
- 産後ダイエットのコツ(メンタル面)
一緒に産後ダイエットを無理なく頑張りましょう!
産後ダイエットのコツは無理をしないこと
産後ダイエットのコツはとにかく無理をしないこと!!

冒頭でも触れましたが極端なダイエットは絶対に続きませんし、産後の不安定な体に影響が出てしまいます。
ここで無理をしないための鉄則をまとめます。
- 目標を低く設定する
- 栄養バランスを大切にする
- 日常生活に組み込めるものにする
ダイエットをはじめるぞ!!と意気込んでいるうちはついダイエットのハードルを高く設定してしまいがちです。
1週間で-5キロ痩せる!毎日りんごしか食べない!など無謀なルールを決めてしまうと挫折しやすくなり、結局リバウンドするかダイエットそのものを諦めてしまいます。
まずはむくみを取って-1キロを無理なく落とす
まず産後ダイエットをするときは「-1キロ」を目指しましょう。
たった1キロですが、見た目も体の軽さも変わってきます。
さらに、「体重が減った」という事実があることで達成感が芽生えダイエットを続けるモチベーションが保てます。

でもこの1キロが意外と落ちないんだよなぁ。
大丈夫!!
むくみを取るだけで簡単に1キロ以上落とすことが出来ます。

さらに見た目もすっきりするので、体重以上に痩せたように見えます。
激しい運動や無理な食事制限はせず、手っ取り早くマイナス1キロの壁を越えるには、むくみをやっつけるのが優先です。
産後は運動不足や自律神経の乱れのせいでかなりむくみやすいです。

私は足や顔なんかいつもパンパンでした。
むくんでいるということは体内に余分な水分が溜まっているということ。
そもそも「むくみ」ってなに?
「むくみ」とは、体内に余分な水分(血しょう成分)が溜まっている状態のことです。静脈が詰まったり、リンパ液の流れが滞ったりして、細胞と細胞の間に水分が溜まっていくとむくみが起こります。
引用:こそだてハック
この不要な水分が意外と重くて見た目もブクブク太って見える原因に。
本当に多い人だと10キロ分の不要な水分を体に溜め込んでることもあるんです。
つまりこの不要な水分さえ体から追い出してしまえばその分体重は落ちることになります。

体脂肪やセルライトを減らすのは大変そうだけど、体内のいらない水分を減らすだけって考えると少し減量のハードルが下がりませんか?
むくみを意識しつつ実際に私がやったことは2つだけ!
- 食前にスープを飲む
- 家で簡単なストレッチを1日3分する
たったこれだけです。
食事の前に具沢山野菜スープを飲む
食事の前に野菜スープを飲むようにしました。
スープの材料はなんでもよいのでとにかく具沢山にするのがコツです。
大きなお鍋で作って、作り置きをするようにしてくださいね。
野菜スープを毎食前に飲むようにするだけであっという間に体重が落ちます。
- 野菜の食物繊維でお通じがめちゃめちゃ良くなる
- 1回の食事量が減るから自然と体重が落ちる
- 野菜に含まれるカリウムでむくみが排出されやすくなる
効果的だった具材はキャベツ・たまねぎ・きのこ類!!
とにかくバンバンぶっこんで作りました。
味付けもトマト缶やコンソメ味など毎回変えていましたが、塩を入れすぎないようにだけ注意してくださいね。
簡単なストレッチをする
野菜スープを飲むようにしてから少しずつ体重が落ちてきたので簡単なストレッチを取り入れてみました。
でもここで注意!!
産後ダイエットのやる気を落とさずに続けるためにはなるべく手軽に簡単にできる内容にしましょう。
ジム行かずとも自宅で簡単にプロのストレッチを行うならばyoutubeがおすすめです!!

私のおすすめは「アラサー健康ちゃんねる」です。
簡単に3分でできるストレッチやちょっとしたダンスなどを教えてくれるので隙間時間にやってます♪
座ってできるシリーズは小さな子供がいるママには助かる内容です。
まずは野菜スープだけでも3日間続けてみてください!!
変化がきっと現れます。

野菜スープすら作るの面倒だなぁ…と思った人!!!
野菜スープを作るのが面倒だったら代用してしまいましょう。
間食がとまらない人は、少しだけ高級感を足して満足感を演出してみましょう。
食事の前に青汁を飲む【絶対おすすめ】
野菜を刻んだり煮込んだりが面倒な場合は青汁が絶対におすすめです。

でも青汁って何がすごいの??
まずいんじゃないの??
私は過去に「生野菜を死ぬほど食べるダイエット」や「断食ダイエット」「超ハードトレーニングダイエット」などに失敗し、肌も体調もボロボロになった時がありました。

それからは無理することをやめて「簡単・手軽・続けられる」ダイエットを模索し始めたんです。
その時に出会ったのが青汁でした。
青汁のすごいところ
- 必要な栄養素がまんべんなく摂取できる
- 簡単で手軽に作れてアレンジができる
- 暴飲暴食欲が落ち着く
- どのメーカーの青汁も基本おいしい
ダイエット中ってなぜかチョコレートやポテトチップなどジャンクフードが恋しくなりませんか??
私はいつもダイエット中に限って暴飲暴食の欲が出てしまい結果リバウンドしてしまう流れになっていました。
実はこの「無性に〇〇が食べたい!!」というのは体からのメッセージなんです。

チョコレートを無性に食べたくなる原因は体内に「マグネシウム」が不足しているサイン。
ポテトチップなどのジャンクフードが欲しくなる原因は「カリウム」が不足していることが多いんだって。
そしてカリウムが不足しているとむくみが解消されにくく、どんどん体内に余分な水分が蓄積し太ってしまうのです。

青汁は、カリウムだけでなく食物繊維やビタミンなど美容の手助けにもなる成分がまんべんなく入っています。
私は青汁を飲むようにしてから自然と暴飲暴食欲が落ち着き、むくみにくい体質にシフトしているように感じています。
今の青汁は飲みにくさがなく玉露の高級なお茶を飲んでいるかのような風味が多いです。
もしも、野菜スープが面倒だったらまずは青汁を飲んでみてください。

どのメーカーもお試しができるので、気になったメーカーのを買ってみて飲み比べてみるのがおすすめです。
青汁は継続してこそ効果が発揮されるので、自分の口に合う青汁を見つけてほしいです。
▽私が一番おいしいと感じた青汁▽
産後ダイエットはいかに手抜きをするのかも大切です。
間食のおやつに特別感を出す
ダイエット中って「間食」は絶対NGなイメージありませんか?
実際に私も過酷なダイエットをしているときは間食したら負けだと思っていました…。
でも我慢するダイエットは絶対に続きません。
特に産後はメンタルも揺らぎがち!育児でイライラしやすいのに楽しみを全部封印してしまうのは逆効果です。

最初の3日間くらいは我慢できてもだんだんと頭の中が食べたいものでいっぱいになってしまい、結局爆発したように食べまくってしまいます。(経験談)
間食の問題点はお菓子をダラダラと食べ続けしまうこと。
ちょっとだけ…
このクッキー1枚だけ…
とダラダラ食べ続けてしまい結局お菓子の過剰摂取になってしまうことに。
そんな「お菓子ダラダラ食い」を撲滅するには間食に高級感を出すようにしましょう!!
こんなものがおすすめです。
- お取り寄せスイーツ
- 少しだけ高級なフルーツ
- 素材や産地にこだわったお菓子

実際に私が買ったことがあるのはこんなものです。
干し芋
食物繊維豊富で甘みが強く、ダイエットのおやつに最適でした。
これと青汁めちゃくちゃ合いました。めちゃくちゃ美味しいです。
高級フルーツはふるさと納税でGET
高級フルーツはスーパーで買ってもいいですがふるさと納税でGETするのがおすすめです。
「いちご」や「マンゴー」など、スーパーではなかなか買いにくいフルーツは特別感が出て間食が優雅になります。
地域限定のスイーツ
お取り寄せと言えば地域限定のスイーツじゃないでしょうか。
私は北海道のスイーツが大好きで、自分の誕生月などにはお取り寄せして楽しんでいます。
ダイエット中は飲み物も重要
口寂しくなったとき、手っ取り早く満足感を与えられるのは飲み物です。
青汁ももちろんいいですが、ほかの飲み物も少しこだわると不要なカロリーを取らずに済みます。
珈琲豆や紅茶葉を厳選してみる
コーヒーが好きな方はできたら1杯ずつドリップしてみてください。

もちろん缶コーヒーでもオッケーです!!
チョコレートやクッキーを食べるよりヘルシーだしね。
なるべく低糖(できれば無糖)がおすすめです。
ティーパックの紅茶も手軽だけど、満足感が得られました。
▼ルピシアの紅茶は香りが良くて大好き。店舗もたくさんあるのでお気に入りの茶葉を見つけてください。
もの足りなければ砂糖やミルクを足してください。
その時のお砂糖はラ・カントがおすすめ。
少し割高だけど料理にも使えて便利です。
産後ダイエットの成功のコツ
産後ダイエットを成功させるコツはとにかく無理をしないことです。
目標も方法もまずは簡単に続けられて達成しやすいものにしましょう。

最後に要約するとこんな感じ!
- 産後にかかわらずダイエットは長期的にみること。
- 短期で痩せようとすると必ず挫折する。
- 目標が大きすぎても挫折する。
- 間食を悪にしない。食べるものを選ぶ。
頑張らないで日常に組み込める方法でまずは1キロ!頑張りましょう!
コメント